Vlado in Renderland 2019: V-Ray開発最新情報
Chaos Groupが SIGGRAPH 2019 で行った Vlado氏(V-Rayの開発主任)のプレゼンテーションビデオ “Vlado in Renderland | SIGGRAPH 2019” を公開しています。こちらでV-Rayの最新開発報告と今後の展開を知る事ができます。
興味深い点をノートしてみましょう。
まずは、Consistent Ligting Elements です。
旧バージョン(V-Ray 3)までは、「計算したデータ」をそのままエレメントに出力していましたが、V-Ray Next から「あるべきデータがあるべきエレメント」に出力されるようになりました。(V-Ray Next 内では consistent elements と呼ばれます。)
一番わかり易いのは Lighting/GI エレメントです。以下の図の様に旧バージョン(consistent elements 無効)では、ライトからの照明が一部GIエレメントにも乗っていますが、V-Ray Next (consistent elements有効)では、ライトからの照明は Lighting に乗り、GIエレメントには乗っていません。
同じく Specuar/Reflection エレメントにもconsistent elementsの影響があります。以下の図の様にV-Ray Next (consistent elements有効)では、Reflectionsエレメントにライトの反射は乗らず、ライトの反射(いわゆるハイライトやスペキュラ)はSpecularエレメントに出力されるようになっています。
なお、コンポジットフローの理由で、旧バージョンと同じ仕様(consistent elementsを使用しない)に戻したい場合はGlobal Swiches にある “Consistent Ligting Elements” のチェックを外してください。
(今後の事を考えると早めにコンポジットフローをNext用に再構築される事をおすすめします)
consistent elements は内部的な Light path expressions (LPE)に基づいて定義されているそうです。
その後、V-Ray Houdiniの発売開始と V-Ray CINEMA 4Dの現時点での実装デモ(IPRが動いています)をデモしています。
V-Ray GPU の改良として、RTXサポートが着々と進行しています。OptiX 7ベースで様々なパフォーマンス改良が可能となった様子です。その他 OSLのサポート、アウトオブコアがあります。リリースは今年の年末~来年初めくらいでしょうか。
以下は現行のCUDA版 V-Ray GPUと、RTX版 V-Ray GPU のレンダリング比較。複雑なシェーディング(テクスチャ含む)シーンで 1.7倍、シンプルシェーディングなシーンでは 2.3倍のベンチマークが出ています。
V-Ray GPU で OSLをサポートした事により、以下のようなパララックスマッピング(視差で変化)も利用できます。(単なる板ポリにOSLテクスチャを貼って動かしています)
アウトオブコアにより、GPUのメモリを超えるジオメトリを扱えるようになります。仕組み的には現行V-RayのProxy(Dynamic Geometry)と同じ様な実装で、Ray交差判定でVRAMに無いジオメトリはディスクからオンデマンドでVRAMにコピーされます。これによりほぼ無制限量のジオメトリを小さなメモリ量のGPUでレンダリングできます。
なお、ジオメトリキャッシュ量はユーザーが指定でき、現在の所は指定キャッシュの量がパフォーマンスに極端に反映されるとの事。(図のグラフ参考。キャッシュが少ない程パフォーマンスが低下)この辺りは改善の必要があり、より効率的なキャッシュができる様に取り組んでいるそうです。
Chaos Groupのリアルタイム「完全レイトレーシング」レンダラー Project Lavina の最新情報の報告もあり、ビューワー?の以下の仕様が公開されています:
・直接 vrscene を読込み(アニメーションサポート)
・新しいChaos Group製のリアルタイムデノイザーにより、リアルタイムにデノイズを適用
・マルチGPUサポート
・カメラ操作、ウォークスルー操作時の衝突検知
・マテリアルの割当変更
・オブジェクトの移動
・IBL環境マップのドラッグ&ドロップによる変更
・LUT によるカラー補正
・インタラクティブな被写界深度のピント調整
・オブジェクトの表示/非表示サポート
Project Lavinaの最新デモ:
Project Lavina の一般ベータ版が近く配布される様です、興味ある方はこちらのページからサインアップしてください。
https://www.chaosgroup.com/lavina
次に、ユーザー様(主に3dsMax版)より大変要望が多かった機能が2つ進行中です。あるいみ最もユーザーに恩恵があるかもしれません。
1つはChaos Group純正のマテリアルライブラリー。V-Ray Rhino/SkeychUpに付属しているライブラリのvrmatベースとは異なり、vrsceneベースで定義されているそう。
もう1つは 3dsMaxマテリアルエディタのプレビュー用シーン。こちらも .vrscene ベースでユーザーが自由にカスタマイズできるそうです。
あと VFB 2 に関しては開発が一時停止されているそうで、別の開発者が見つかり次第再開される模様。
V-RayProxy/V-RayScane オブジェクトの改良についてもアナウンスがあり、注目は USD/MaterialXのサポートです。
現在ホストアプリケーション(Mayaや3dsMax)の方でUSDとMaterialXのサポートが進んでいる様子ですが、Alembicの様にV-RayProxy/V-RayScaneオブジェクト経由で直接V-Ray側でUSDやMaterialXをサポートできないか調査しているそうです。
最新記事 by Yamauchi (全て見る)
- V-Ray ルミネアライト - 2024-11-22
- V-Ray 7 for 3ds Max パブリックベータ - 2024-10-07
- Chaos Unboxed ロードマップをアナウンス - 2024-02-28