V-Ray 6 for SketchUp, update 1

最新リリース

デザインを洗練させ、よりスマートに仕事を。

V-Ray 6, update 1は、ユーザーがデザインにさらなるリアリズムを加え、レンダリングを微調整し、これまで以上にコラボレーションできるようにパワーアップしています。デザイナーやアーティストは、V-RayとEnscapeの互換性がさらに向上し、最も困難なサーフェスにもステッカーやラベルを追加できるV-Ray Decalの改良、マテリアルの強化、新しいアニメーションを楽しむことができます。

そして、さらに多くのことができるようになりました。

Enscapeのデザインをフォトリアリズムの次のレベルへ。

デザイナーとアーティストが同じプロジェクトに参加することで、さらに優れたコラボレーションが実現します。

Enscapeとの互換性が向上

最新のアップデートにより、Enscapeで作成した雲をV-Rayに持ち込んでも、まったく同じように見えるようになりました。

さらに、Enscapeの設定可能なアセット、露出、環境設定をV-Rayに簡単に移行できるため、デザインを継続し、可能な限り高いレベルのフォトリアリズムに仕上げることができます。

feature-thumb-enscape-compatibility-v-ray6-sketchup-up1-1410x800.jpg

デザインをレベルアップさせる。

あなたのデザインに、新たなリアルをプラス。
feature-thumb-cylindrical-decals-v-ray6-sketchup-up1-690x380.jpg
デカールの円筒投影

ボトル、ジャー、カップ、缶など、円筒形の物体の表面の曲率に、ステッカーやラベルなどを簡単に追加することができます。デカールの投影をオブジェクトの表面のカーブに合わせれば、数クリックで完了です。また、さまざまなソースからのテクスチャをもとに、デカールのサイズを自動的に調整することもできます。

feature-thumb-decal-displacement-v-ray6-sketchup-up1-690x380.jpg
デカールディスプレイスメント

V-Ray Decalを使用して、任意のサーフェスにディスプレイスメントを加えることで、リアルなひび割れた壁、岩、腐食した金属、エンボス加工された文字など、さらに多くのエフェクトが得られます。

feature-thumb-procedural-clouds-v-ray6-sketchup-up1-690x380.jpg
プロシージャルクラウドの改善

V-Ray Sky contrailsレイヤーの導入により、飛行機雲をデザインでシミュレートできるようになり、リアリズムや芸術的表現の幅が広がりました。

デカールアディショナルバンプ

表面とデカールの凹凸を瞬時にブレンドします。ステッカー、ラベル、エンボスロゴ、レタリング、その他あらゆる凹凸のある表面をリアルに再現し、製品デザインを新たなレベルへと引き上げます。

強化されたV-Rayマテリアル

Generic V-Rayマテリアルに追加された新しいself-illumination(自己発光)パラメータを使用して、発光および半発光マテリアルをすぐに作成できます。

V-Ray GPU - Mesh clipperのサポート

Mesh clipperがGPUエンジン(CUDAとRTXの両方)で完全にサポートされるようになりました。任意のメッシュオブジェクトを使用して、複雑なカットオフや断面をレンダリングできます。

ワークフローを効率化する。

パワフルな新機能で、デザインプロセスを最適化します。
feature-thumb-animations-v-ray6-sketchup-up1-690x380.jpg
拡張されたアニメーション機能

新しいアニメーション機能により、オブジェクトの視認性を尊重しながらカットアウェイアニメーションを作成し、レンダリングすることができます。

feature-thumb-enmesh-v-ray6-sketchup-up1-690x380.jpg
より多くのアセットにアクセス

より多くのレディメイドパターンを使って、プロジェクトをより豊かにしましょう。Chaos CosmosからEnmeshプリセットを閲覧、インポートできるようになりました。

レンダリングの微調整を短時間で。

ポストでのコントロールがさらに強化され、レンダリングの微調整もすぐに行えます。
feature-thumb-lens-effect-v-ray6-sketchup-up1-690x380.jpg
レンズエフェクトのマスキング

レンズエフェクトのマスキングをサポートすることで、ポストプロダクションのコントロールを強化しました。特定のライトやマテリアルを選択して、レンズエフェクトを適用できます。

feature-thumb-post-processing-v-ray6-sketchup-up1-690x380.jpg
V-Rayライトマテリアルのポストプロセッシング

LightMixを使用してV-Ray Emissiveマテリアルを微調整します。レンダリング後でもシーン内の自己発光オブジェクトを編集できるようになり、これまで以上にコントロールできるようになりました。

feature-thumb-panorama-v-ray6-sketchup-up1-690x380.jpg
パノラマ画像プレビュー

V-Ray Frame Buffer内で360°の球体レンダリングを直接探索し、改良することができます。パノラマモードでは、プレビュー出力はモノラル画像として表示されるため、編集が簡単に行えます。

作りながらコラボレーションする。

コラボレーションをより簡単にするツール。
chaos-cloud-collaboration-1410x800-6.jpg
クラウドコラボレーション ビジュアルアノテーション

文字だけでなく、線、矢印など、さまざまな図形を追加して、アイデアを伝えることができます。

クラウドコラボレーション バージョン管理

レビュー用に異なるバージョンのファイルをアップロードして共有できます。チームメイトやクライアントがあなたの作品を比較・評価することで、よりスムーズな意思決定が可能になります。

SketchUpレンダリングの究極のソリューション

フォトリアリスティックなレンダリングやアニメーションを作成する場合、V-Rayでそのすべてを行うことができます。そして今、V-Ray 6 for SketchUpは、新しい強力なツールにより、さらに多くのことを可能にします。詳細な幾何学模様や美しい雲を作成することができます。さらに新しく改良されたマテリアルは、レンダリング速度とリアリズムを向上させます。また、クラウドコラボレーションとEnscapeの互換性により、これまでにないチームワークが向上しました。

新しいコラボレーション


V-Ray と Enscape 互換性


AEC業界で最もパワフルなビジュアライゼーションワークフローをご紹介します。V-Ray 6では、Enscapeからリアルタイムシーンを転送し、その上で作業を継続することで、可能な限り高いレベルのフォトリアリズムを実現することができます。Enscapeのマテリアル、ライト、互換性のある3DモデルをサポートするV-Rayは、すべての設計上をプロジェクト全体で維持することができます。それは迅速でとても簡単に行うことができます。

feature-thumb-enscape-compatibility-v-ray6-sku-rh-1410x800-2.jpg
feature-thumb-cloud-collaboration-v-ray6-sku-rh-690x380.jpg

Chaos Cloudへのコラボレーション

クラウド上で社内外の関係者と作品を共有し、コラボレーションを行うことができます。Chaos Cloud コラボレーションを使用すると、V-Ray フレームバッファから直接静止画やパノラマ画像をアップロードでき、承認プロセスを大幅に短縮できます。

ワークフローを効率化する

高度な3Dワークフローを、強力なツールで直感的なデザインワークに変える。
feature-thumb-procedural-clouds-v-ray6-sku-rh-690x380.jpg
雲の作成

新しいプロシージャルクラウドシステムはシーンにぴったりな雲を作成することができます。また柔軟でメモリ効率の良い方法でどんな曇り空でも表現することができます。

feature-thumb-enmesh-v-ray6-sku-rh-690x380.jpg
V-Ray Enmesh

ジオメトリをタイリングし、オブジェクトの表面上に複雑な幾何学パターンを表現することができます。それらはメモリ効率の良い方法でパネル、フェンス、布などを作成することができます。

feature-thumb-finite-dome-comparison-v-ray6-sk-690x380.jpg
ドームライトの向上

この新しいV-Rayドームライトモードを利用することでHDRIを使用する際に、スケールを微調整することができ、よりレンダリングシーンにフィットさせることができます。

マテリアル制作の強化

マテリアルをよりリアルにする


Distance テクスチャ

ディスプレイスメントやファーなどの効果を近接度に応じて変化させ、構図内の要素間にリアルな相関関係を作り出します。プロシージャルな芝生によく踏まれた道を作ったり、雨どいの下に暗いスポットをつくりだすことができます。

feature-thumb-distance-v-ray6-sku-rh-1410x800.jpg
feature-thumb-dirt-v-ray6-sku-rh-690x380.jpg
Dirtテクスチャの向上

オブジェクトを追加したり除外したりすることで、より高い精度でシーンに汚れを表現することができます。

feature-thumb-sss-v-ray6-sku-rh-690x380.jpg
透光性の改善

V-Ray マテリアルの改良されたサブサーフェススキャッタリングモードにより、すりガラスや大理石などの半透明なマテリ アルをより速くレンダリングすることができます。

feature-thumb-thin-film-v-ray6-sku-rh-690x380.jpg
薄膜レイヤー(Thin Film)

V-Rayマテリアルに新しく追加されたThin Filmオプションで、シャボン玉や油膜などの虹色のマテリアルを簡単に作成できま す。

feature-thumb-energy-preservation-v-ray6-sku-rh-690x380.jpg
より正確な映り込みを実現

新しい技術により、金属や粗い反射材がより正確に描画されるようになりました。

その他

レンダリングを一時停止する

いつでもレンダリングを一時停止して、中断したところから再開することができます。

アセットタグ

アセットエディタの新しいタグシステムを使ってアセットをグループ化し、複雑なプロジェクトでのシーン編成を改善します。

Chaos Cosmos にて一括管理

V-RayのマテリアルライブラリはChaos Cosmosの一部となり、すべてのアセットを一箇所で便利に検索、管理することがで きるようになりました。

ACEScg カラーマネジメントの導入

業界標準のACEScgカラーエンコードシステムにより、レンダー出力に幅広いカラーパレットを利用することができます。

インタラクティブモードでの光量の計算をよりスマートに

IPRモードのライトキャッシュ計算により、最終的なレンダリング品質にさらに近い、より良い露出結果を得ることができます。

アニメーションのエクスポートを最適化

SketchUp のシーンアニメーションエクスポートが10倍早くなりました。

シーンの構図を絞り込む

新しいシステムを使用し、ユーザーは正確なカメラアングルを選ぶことができます。

V-Ray Next SketchUp チュートリアルシリーズ

FAQ

よくある質問と回答へ

製品情報

製品名
  • V-Ray 6 for SketchUp
  • V-Ray 6 Render Node
納期
  • 発注後1-3営業日 (弊社直販の場合)
  • ※入金・お客様必要情報確認後の発注となります
納品物 発売元の都合によりパッケージは存在しません。プログラムはダウンロードによる納品となります
サポート
  • 日本語によるライセンスサポート、Chaos直接の英語サポート(英語ドキュメント)は無償提供です。
  • 日本語による技術サポート、日本語オンラインマニュアルは別途有償です。サポート付きパッケージをご購入ください。
全てのサポートはEmailにて対応となります。お電話での相談はお受けしておりません。予めご了承の程お願い申し上げます。
ライセンス形態
  • V-Ray Solo プランに関してはノードロック形式で提供されます。ライセンスを移動するにはサポートに連絡いただく必要があります。
  • V-Ray Premium、 V-Ray Enterpriseプランでは、フローティングライセンスを標準提供、ライセンスサーバーはインターネット接続によるオンラインでライセンスを取得します。
ライセンスポリシーについて(要点抜粋) Chaos Software製品のライセンスは登録された個人または法人に所属する方のみが利用できます。
  • 個人登録:登録された個人1名のみが利用可能。(登録者本人以外は利用できません。【家族/友人なども不可】)
  • 法人登録:登録された法人に在籍する方であればどなたでも利用可能。(グループ企業や親会社/子会社は別法人となりますのでご利用いただけません。)
なお、Chaos Softwareはライセンスの譲渡を認めていません。
V-Ray for SketchUp 動作環境 V-Ray for SketchUpの動作はSketchUp本体の動作環境に準じます。
  • CPU:Intel Core 64,AMD64,またはSSE 4.2 サポート必須
  • SketchUp本体 : 2019 / 2020 / 2021 / 2022 / 2023 [Free版(Web版)はサポートしておりません]
  • RAM:最小8GB 推奨16GB
  • HDD容量:最小2GB 推奨12GB
  • Windows:10 / 11
  • MacOS:10.14.x以上
  • Windows環境でGPU Accelaration機能を使用する場合 NVIDIA 社 Maxwell-, Pascal-, Volta-, Turing-および Ampere世代以降のCUDAをサポートしているNVIDIA カードが必要
  • V-Ray Vision の動作には、DirectX11またはDirectX12とShaderModel5.0機能をサポートするグラフィックカードが必要です。
  • AppleSilicon(M1)サポートしています。
ライセンスサーバー Chaos License Server 6.0以上
  • Windows: 8.1 / 10 / 11 64bit
  • Mac OS X: 10.7以降
  • Linax: CentOS 6/Debian 8/Fedora 17/openSUSE 13.0/Ubuntu 14.4
  • CPU: Intel 64bit 互換プロセッサ (SSE4.2サポート必須)
  • RAM: 256MB 推奨512MB
  • HDD: 40MBの空き容量 推奨200MB
  • TCP/IP: IPv4のみサポート
  • インターネットへの接続必須
SketchUp との互換性
このページは株式会社オークが管理しています。
Original materials: © Chaos Software Ltd.     Japanese materials: © Oak Corporation. Terms of Use.